Archives

You are currently viewing archive for November 2014
カテゴリ: 文5について
掲載日:2014/11/16
近隣の小学校の家庭科室をお借りして、パン作りです。ジャムおじさんの弟子、のそのまた弟子の『コネコネおじさん』が作り方を教えてくれました。
大さじ・小さじ、計量カップを自分で使って分量を計ります。粉ものを自分で計る機会ってあまりないかもしれません。分量が少しずれてもおいしくできるレシピにしました。

小学校低学年(幼稚園・年長)さんでも失敗なくおいしく作れるパン作りレシピ
①ビニールぶくろに なまえをかく(スーパーでむりょうでもらえるふくろは、こどもがつかうとやぶけてしまいますので購入しました)
②はかりの うえに ボール、ビニールぶくろをおく
③強力粉(きょうりきこ)を200グラム いれる
④ベーキングパウダーを小さじ 2はい いれる
⑤さとう を 大さじ 1ぱい いれる
⑥しお を 小さじ 1/2ぱい いれる



⑦ビニールぶくろに くうきをいれてから ふくろをとじ、シャカシャカとまぜる!
30かい ぐらい ふろう

⑧オイル を 大さじ 2はい いれる
⑨水 を 100cc いれる
⑩ビニールぶくろに くうきをいれてから ふくろをとじ、水をなじませる!

ふくろがとうめいになるまでシャカシャカふろう
50かい いじょう かかるぞ


⑪こなが水をぜんぶ すったら、くうきをぬいてくちをしばりなおす。
なるべく うえのほうでしばる
⑫ビニールぶくろの上から こねる(もんではだめ)
(手のひらの つけね のあたりで おして おりたたむのをくりかえす)
もくひょう 100かい !
⑬10分おく(こな と 水分をなじませる)
⑭ウィンナーとチーズを一つずつパンにくるむ。2人分で 4つ つくる。


⑮フライパン よわびで20分やく

または180℃のオーブンで20分やく
おいしいパンのできあがり。みんなで仲良く食べました。
おなかいっぱいになった後は、簡単なクイズ。パンの材料の小麦はどちらでしょう?

カテゴリ: 文5について
掲載日:2014/11/16

今日は養護施設に来て、おばあちゃま・おじいちゃまと楽しい時間を過ごしました。 施設は4F3F2F とあり、各階を回っていつも歌っている歌を元気に披露したり、借り物ゲームでおじいちゃんおばあちゃんと触れ合いました 。

施設のカレンダーには僕たちの来訪予定が貼られていました。