- 2024年 4月春ハイキング [2024-04-27]
- 2023年9月 秋キャンプ in 町田 [2023-10-31]
- 2023年8月 第61期カブ隊夏キャンプin八ヶ岳 [2023-09-19]
- 2023年3月 3年ぶりのオーバーナイトハイク! [2023-04-30]
- 2022年8月 3年ぶりのカブ隊夏キャンプin信州高遠 [2022-10-30]
※トップページでは最新記事を一つだけ掲載しています 「過去の記事へ」で前の記事を、また左のメニューからカテゴリー毎にご覧ください
カテゴリー: カブ隊 [小3〜小5]
掲載日:2012/11/11
僕たちが住む東京の歴史を知ってみよう感じてみようということで、江戸東京博物館や震災復興記念館の施設見学をしてきました。

博物館へ入る前に、リーダーたちが江戸時代から平成時代が始まるまでの流れを、ロープを使って説明してくれました。 これで、少しは江戸〜東京までの歴史を解ってもらえたかな!?


江戸時代や文明開化を迎えた東京の暮らしや商業、生活の中で使われていた道具などを各組分かれて見学をしました。 そして、震災復興記念館では、関東大震災での出来事や遺留品、東京を復興させるまでの道のりなどを知ることができました。

施設見学で感じたことや思ったことを、スカウトたちに一人ずつ発表してもらいました。 恥ずかしがるスカウトもいましたが、度胸を付けて言いたいことをハッキリ伝えられる訓練にはなったかな!?

押上駅までは近いので、今年の2月に完成した「東京スカイツリー」も見学をしました。 施設内の集会だったせいかスカウトたちも元気で、スカイツリーが近づくにつれてスカウトたちのテンションもアップします。 初めて間近で見るスカウトたちからは、「でっか!!」や「首が痛くなる」、などの声が聞かれました。
RSS2.0