掲載日:2012/01/29

明治神宮外苑アイススケート場に出かけて、アイススケートを楽しんできました。
フィギュアスケートのように華麗に美しく滑りたいところですが、初体験のスカウトも多くワクワクドキドキな集会となりました。

 
朝は小雨交じりの空模様でしたが、集合場所から最寄り駅の飯田橋まで雨具を着て移動です。 雨具を着て歩くことは少ないので、スカウトたちもなんだか楽しそうでした。

 
スケート場に到着後、スケート靴と安全用のヘルメットを借りていよいよ開始ですが、スケート靴に履き替えるのが大変です。 靴紐の編み上げを結ぶのに悪戦苦闘しました。

 
 
 
初めてアイススケートを滑るスカウトは、氷に立つのも大変です。 立っても、産まれたての子牛のように両足がプルプル。 壁を頼りながら滑るのがやっとです。 そこで、スケートの達人!?隊リーダーの登場です。 初心者スカウトに、氷上での立ち方や滑りかたを優しく熱心にコーチしてくれました。 おかげで、転んでもある程度は滑れるようになりました。 なにごとも、チャレンジしてみることが大切ですね♪

カテゴリ: 団本部
掲載日:2012/01/22

今年初めての集会は、ビーバー隊からローバー隊まで5隊全てが集まっての集会です。 6班の混合班を作り、文京区小石川七福神めぐりのスタンプラリーをして楽しみました♪

 
混合班のまとめ役は、ボーイスカウトたちです。 下級生にあたるカブスカウトやビーバースカウトの面倒をみたり、地図の解読をしたりで大変でしたが、一生懸命がんばってくれました。

 
歩き始めたら、カブスカウトの出番です。 ビーバースカウトたちに声かけをしたり、列を気にしながら元気よく歩いてくれました。

 
 
ポイントのお寺や神社に到着すると、ベンチャースカウトやローバースカウトのお兄さんたちが、七福神について説明をしてくれました。

 
ゴールに到着すると、団委員の方や保護者の皆さまの協力で"温かいトン汁"が用意されていました。 これにはスカウトたちも大喜びで、バクバク美味しそうに食べていました♪ ご用意ありがとうございました。

 
 
昼食後は、ビーバースカウトたちの出番です。 ラリーのときに集めた文字パズルのピースを合わせて、『がんばろう!日本!絆』の文字を作りました。 震災からあと3ヶ月で1年経ちますが、まだまだ被災地の方々は苦しんでいます。 助け合う気持ちを忘れずに、今年一年も頑張ろうという気持ちになりました。

今年も、日本ボーイスカウト東京文京第5団を、よろしくお願い致します。

掲載日:2011/12/18
今日は保護者参加型の集会です。 組集会で作った衣装と欲しいクリスマスプレゼン。練習した歌の発表です。 みんな大きな声を出して頑張ろう♪

今日は保護者参加型の集会です。 組集会で作った衣装と欲しいクリスマスプレゼント、練習した歌の発表です。 みんな大きな声を出して頑張ろう♪

 
 
保護者の皆様と一緒に、各組で自分たちのクリスマスツリーを作りました。 短い時間でしたが、スカウトの活動と交流を楽しんでいただきました。

 
 
 
まずは、衣装と自分が欲しいクリスマスプレゼントの発表です。 願いが届くように、大きな声で発表しよう♪ もしかしたら、願いが叶うかもよ!?


 
練習した歌も頑張りました。 少し緊張気味で声が小さかった組などもありましたが、どの組も勇気を出して頑張ってくれました。

 
今日作ったクリスマスツリーについても発表をしてくれました。 同じ材料を配っているのですが、魚が泳ぐツリーや惑星が浮かぶツリーなど各組とも個性がいっぱいでした☆


仮装パーティーみたいに楽しそうな記念写真で、今年は締めくくりです。

最後まで、クリマスを満喫できた楽しい集会となりました。 2011年は災害が多く悲しいことが多かったですが、最後は笑顔で終われて良かったです。 スカウトのみんな。 保護者の皆さんやリーダーたち、準備お疲れさまでした☆

掲載日:2011/12/11

くまスカウトが、4月の上進式に向けてボーイスカウト隊のキャンプを体験してきました。 ボーイスカウト隊のみんな! よろしくお願いします☆

 
キャンプで利用する班備品のテントやテーブルをはじめ、隊本部で利用する隊備品を協力しあって運びました。 重い荷物は、班長たちの指示で二輪台車に乗せて運び設営準備完了です。

 
テントもカブスカウト隊で利用しているテントとは少し違います。 各班とも、ボーイ隊のお兄さんの指示に従ってテントやタープなどを建てました。

 
設営後は、ボールをフリスビーに変えた"ドッチビー"をして楽しみました。 フリスビーがあたると少し痛いのですが、フリスビー特有の軌道を避けるのが大変でスカウトたちには大好評! みんなで盛り上がりました♪

 
夕食準備もリーダーたちはいません。 体験キャンプといえども、年下のスカウトが野菜などの洗い物や切る作業をします。 手元に気をつけて食材を切ろう!

 
いつも苦戦する火起こしもボーイスカウトにかかれば、あっという間に火が起きます。 サスガです!

 
今日のメニューは、ホワイトシチューです。 自分たちで作った料理はいつも食べて美味しいですが、寒い夜空で食べた料理は身も心も温まります。 どの班も残さず完食でした。

 
 
夜は、営火(キャンプファイアー)の時間です。 各班の出し物の歌やスタンツ(演劇)をはじめ、みんなで踊るダンスなどをして楽しみました。

 
今日は運が良く、月全体が地球の影に隠れる「皆既月食」をキャンプ場から見ることができました。 ボーイスカウト隊隊長ご自慢の天体望遠鏡をのぞき込むと、始まっている月の部分食を見ることができ、最後には綺麗な赤い満月を見ることができました。

スカウトたちにとって、思い出に残る素敵なボーイスカウト体験キャンプになりました。 ボーイスカウト隊のみなさん、ありがとうございました。

掲載日:2011/12/04

今年のクリスマス隊集会は、各組でクリマスソングの歌対決&クリマス衣装コンテストをすることになりました。 そして、サンタに願いを込めて!?スカウトたちが欲しいクリマスプレゼントを方眼紙や粘土などで作り発表もします。 そこで、組集会に色々な材料を持ち寄って、組ごとで衣装&プレゼント作りをしました。

 
 
衣装作りでは、カラーゴミ袋や赤や緑の布を持ち寄って衣装を作りましたが、スカウトたちだけで衣装を作るのは大変です。 デンコーチやデンリーダーの力を借りつつ衣装を作りました。

 
 
欲しいクリマスプレゼントは何かな!? いま流行のニンテンドー3DSを作っているスカウトや図鑑を作っているスカウト。 そして、サッカーボールやシューズを作っているスカウトなどさまざまです。 具体的に作って、お母さんたちに・・・いや!サンタクロースにアピールしよう!!

 
デンコーチが指揮をしながら歌の練習している組や手作り楽器を持ちながら歌っている組もありました。 本番のためにも大きな声を出して頑張ろう♪


補足説明:
カブスカウトの集会には、1)いくつかの組が集まって、隊全員で活動する「隊集会」と、2)小さい単位の組のメンバー(5〜6人)だけでやる「組集会」があります。 12月中旬のクリスマス集会「隊集会」をめざして、準備のための「組集会」をやりました。 今回はその活動の紹介です。