掲載日:2011/04/17

3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震後、スカウトや保護者の方々から「被災者のために、なにか役に立てることをしたい!」というたくさんの声があがりました。 そこで、義援金を募る活動を文京シビックセンターや駅周辺で行いました。

 
 
まずは、リーダーから活動手順の説明です。 テレビや新聞・インターネットなどで、被災地の情報を知っているスカウトたちは人ごとではありません。 そして、お手伝いに来てくれたベンチャースカウトやボーイスカウトのお兄さんたちと一緒に活動開始です。

 
 
 
この日は、季節はずれの北風が吹く寒い日でした。 いつもより人通りが少なく不安でしたが、多くの方々が足を止めてくださり義援金にご協力していただきました。

 
活動を続けていくうちに、「お預かりした義援金を被災者の方々に届けるんだ!」「被災地はもっと寒くて辛いんだ!」という気持ちが強くなり、スカウトもリーダーたちも自然と大きな声を出し続けることが出来ました。


このたびは、義援金にご協力いただき、ありがとうございました。 皆様からお預かりしましたお金は、4月4日に日本赤十字社を通じて「東日本大震災義援金」として全額振込みした事をご報告させていただきます。 宜しくお願い致します。

被災者の方々が、一日も早く安心した笑顔をとり戻せるようになることを、心からお祈り申し上げます。 負けるな東北!

掲載日:2011/04/17

入学式と卒業式を一度にやってしまう集会で、文京5団にとっては新しいスタートの日です。 カブスカウト隊を卒業するスカウトは次のステージで頑張れ!! 新しく入隊するスカウトたちは、ようこそ♪

 
 
僕たちの活動エリア小石川周辺には、播磨坂という桜の名所があります。 入隊上進式が始まる前に、その周辺のゴミ拾いをしました。 スカウトたちの熱心なゴミ拾いの結果、僕らの町がきれいになりました♪

 
ここからは、入隊上進式の活動報告です。 カブスカウト隊は、うさぎ(小3)、しか(小4)、くま(小5)の3年間で活動をします。 その3年間の活動を休まず出席したスカウトたちが表彰されました♪ 他にも表彰はありますが、3年間皆勤は凄いことです(o^∇^o)ノ

 
くまスカウトがボーイスカウト隊に上進する瞬間です。 送り出す側は、とても寂しい気持ちですが、本人たちは希望に満ち溢れているはずです! 上進しても負けずに頑張ってね(* ̄∇ ̄*)v

 
 
別れがあれば出会いあり!! ビーバースカウト隊から上進スカウトの受け入れです。 「ちかいの式」で、「カブスカウトのやくそく」を大きな声で言おう♪ そして、カブスカウト隊にようこそ☆

 
入隊上進式後に、新しい組の発表です。 新しい組長に次長。 そして、新しい組の仲間。 1年間ともに活動する仲間だから、助け合って頑張っていこうね!

いよいよ、今期(49期)がスタートしました。 1年間の活動を通じて、さまざまな苦楽を体験すると思いますが、その分たくさんの思い出を蓄え素敵なドラマが待っていると思います。 どんな時も、カブスカウト隊のモットー「いつも元気」をむねに楽しく頑張ろう。

補足説明: 組について)小学3年〜5年生の異なる年齢のスカウト(子供)+デンリーダー(組を管理する指導者)で構成される小グループです。 スカウトは、ひと組6名前後が基本です。

掲載日:2011/04/09

とうとう今期最後の集会がきてしまいました。 苦楽を共にした組の仲間との活動を大切にして、最後まで「いつも元気!」で楽しもう(o^∇^o)ノ

 
 
2月の陶芸集会で作ったマグカップが完成しました!! 梱包材をはがしてマグカップの完成具合をチェックする姿は、まるでプロの陶芸家です☆ みんなイメージ通りのマグカップは出来たかな♪


マグカップを持って、かんぱ〜い!!
世界に一つだけの物だから大切に使ってねヾ(=^▽^=)ノ

 
 
くまスカウトに「カブ隊3年間の思い出」を発表してもらいました。 大変だったり楽しかったことや成長したこと。 組を引っぱって頑張ったことなど、さまざまな思い出を知ることができる素敵な時間となりました(*´∇`*)


スカウト・リーダー・保護者が全員集まって、最後の記念写真! 素敵な思い出をむねに、次のステージで頑張ろうね♪

これで、カブスカウト隊1年間の活動は終わりです。 でも、ボーイスカウト活動はまだまだ続きますので、4月からも是非とも宜しくお願いします♪


 
番外編!
集会後は、組ごとで表彰リボンの山分けです。 最後まで仲良くねヽ(´▽`)/
そして、スカウトもリーダーたちも笑顔でいっぱいでした♪

補足説明: 表彰リボン)ゲームで勝利したり、良いことや組のチームワークなどが良かったときに、隊長から授与されるリボンのことです。

掲載日:2011/03/06

ベーデン・パウエル(ボーイスカウトの創始者)の誕生月ということで、僕たちが活動しているボーイスカウト運動のことやベーデン・パウエルの生い立ちなどについて調べ発表をしあいました(o^∇^o)ノ

 
 
まずはスカウトたちが調べてきたことを、模造紙にまとめることからスタートです。 作業は分担し合って協力し合おう!!

 
 
 
完成したら発表会です♪ ボーイスカウトの歴史を年表でまとめている組や、クイズなどを入れて面白くまとめている組など、個性いっぱいで見ごたえのある発表会となりました☆

 
 
頭を使った後は、3月のオーバーナイトハイキング(40km)に備えて、区内ハイキングをしました。 約10kmくらいの道のりを歩きましたが、スカウトたちは元気いっぱい☆ この調子に、本番も頑張ろうね(* ̄ー ̄)v

補足説明: ボーイスカウトの創始者「ベーデン・パウエル」の誕生日をお祝いする行事を「BP祭」とよんでいます。

掲載日:2011/02/17

4月の上進式に向けて、ビーバースカウト隊のビックビーバー(小2)に、カブスカウト隊の基本的なことを知ってもらいました。 みんな!カブスカウト隊で待ってるから、はやく上進してきてね♪

 
デンリーダーと一緒に「りすの道」を見ながら、カブスカウト隊の「やくそくとさだめ」や「敬礼」などを知ってもらいました。 覚えたことは、パパやママにも話してね(o^∇^o)ノ

 
頭を使った後は、ゲームでリフレッシュです♪ 簡単なゲームでしたが、ビックビーバーには大好評! 楽しいそうな笑顔が印象的で、ビーバースカウトはやっぱり可愛いです(*^^*)

 
りす訓練でカブスカウト隊のことを覚えたら、カブ隊長から「りすバッジ」の贈呈です。 これでカブスカウト隊に上進してきても大丈夫だね♪(* ̄ー ̄)v

ビックビーバーのみんなは元気いっぱいで、カブスカウト隊のリーダーたちもビックリしました♪ カブスカウト隊の活動は、ハイキングやクッキングなど楽しいことがいっぱいです。 みんなの上進まってま〜す☆


補足説明: 
りすの道)カブスカウト隊に入隊上進する前に、ボーイスカウト運動のことやカブスカウト隊の基本的なことを知ってもらうための本です。 りすバッジ)「りすの道」の科目を終了するともらえるバッチです。 このバッチがあると、カブスカウト隊に入隊する準備が出来た証となります。