土器作りをしてみたい!という考えから始まった集会で、今回は陶芸を通じて自分たちのマグカップ作りにチャレンジしてみました。 ご協力いただきました『西片陶磁器スタジオ』の天野先生やアシスタントの皆様、ありがとうございました!!
まずは、マグカップ作りの手順をしっかり覚えよう♪ スカウトたちは、いつも以上に真剣そのもの。 みんなから、カッコイイものを作りたいという気持ちが伝わってきました\(^▽^)
粘土は思った以上に硬いです(^。^;) スカウトたちが軽く押しても平になってはくれません。 体重をかけながら、力いっぱいドンドン!棒でゴロゴロしながら必死に板状に伸ばしました。
板状になったらデザイン作りです。 竹串の先で模様を描いたり、家から持ってきた玩具のタイヤをゴロゴロ。 または、鍵やチェーンを押し付けて模様を作っているスカウトもいました。 やっぱり芸術は自由ですねヾ(=^▽^=)ノ
素敵なデザインを作ったらマグカップの形作りです。 ここで粘土を壊すと、今まで頑張ってきたことが水の泡となって消えてしまいます。 みんな作業は慎重にね♪(* ̄ー ̄)v
みんな素敵なマグカップが完成しました。 釉薬をつける作業と焼く作業は、天野先生にお願いです。 あとは、割れずに焼きあがるのを待つばかり・・・
陶芸を通じて、何気なく家で使っているお皿やコップの大切さや物を作る大変さを学べることが出来た集会となりました。 そして、物作りの素晴らしさもきっと感じてもらえたと思います。 あとは、完成品のお披露目できる3月の集会が待ち遠しいかぎりです。
台東区の不忍池に行って、渡り鳥や留鳥を観察してきました。 リーダーお手製の「不忍池で見られる野鳥リスト」と双眼鏡を持って観察開始です。
リストだけでも40種類の野鳥が存在します。 どのくらい野鳥を見つけて覚えることが出来るかな? あっ!野鳥が近づいてきたよ♪
双眼鏡で遠くの野鳥もバッチリ発見です。 まずは、後頭部に寝癖のような冠羽を持つキンクロハジロを発見! なんだか憎めない可愛い渡り鳥です(*´∇`*)
続いては、オナガガモのつがい(手前:メス/奥:オス)を発見です。 この渡り鳥は、ユーラシア大陸の北部あたりから越冬するために渡ってきています。
暖かい日本で無事に冬を過ごしてね♪(゚∇^*)
クチバシから額にかけて白いオオバンを発見。 そして、スカウトたちが、蓮の枯葉に隠れているゴイサギを発見しました。 スカウトたちの観察力は凄いです(^^)
観察の後はスケッチと発表会です。 スカウトたちは、野鳥の特徴をしっかりつかんで描いていました。 発表会では、「都内にたくさんの渡り鳥がいる事にビックリした」や「コサギがきれいだった」など気付いた事や感じた事を発表してくれました\(^▽^)
観察前は、野鳥に?だったスカウトたちも、いざ観察が始まると全員が野鳥の達人になっていきました。 楽しい観察を通じて、ボーイスカウトに必要な観察力を養うことが出来た素敵な集会となりました。
くまスカウトが、4月の上進式に向けてボーイスカウト隊のキャンプを体験してきました。 この時期のキャンプは寒くてつらいけど、みんな元気にがんばろう〜☆
まずは、カブスカウトが1泊2日配属する班決めと開村式です。 スカウトにとっては、ドキドキの瞬間☆ ボーイスカウトのみんなヨロシク(^_^)!
森の中は、ひんやり冷えてて寒いです(>_<) しっかり着込んで、班長を中心にタープやテントを建てよう♪
夕食は、鳥の水炊きです。 寒いときにみんなで囲む鍋はサイコー☆ しっかり火をおこして、アツアツ鍋を作ってねo(*^▽^*)o
夜は、営火(キャンプファイアー)の時間です。 各班の出し物は実に愉快! 歌やスタンツ(演劇)以外にも、班員同士で漫才や特技を始めたりとカブ隊では見れない面白さがありました(^▽^)/
翌日テントから起き出ると、6時前から振り出した雪がテントや広場を白く染めていました。 寒いときの制服集合はつらいですY(>_<、)Y でもそんな時は、ホッカイロが強い見方です(*´∇`*)
雪が降るちょっと厳しいキャンプになりましたが、事故や風邪をひくことなく無事に戻ってこれました。 こんな経験は、なかなか出来ません。 あとは、くまスカウトがボーイスカウト隊に上進してくれることを祈るばかり・・・ みんな、ヨロシクね(゚∇^*)~☆
文京区の全部の団が集まり、都内にある相撲場で日本の国技「相撲」をして団同士の交流を深めました。 お手伝いに来ていただいた東洋大学の相撲部の皆様、ありがとうございました。
まずはストレッチ体操で、四股踏みです。 相撲部の方の四股は、とてもきれいに上がりますが、スカウトやリーダーたちはきれいに上がりません。 そして、以外にキツいです。 20回ぐらいで音を上げるほどです。 話によると、稽古のときは毎回200回以上するそうですw(*゚o゚*)w
各年代の隊ごとで、個人のトーナメント戦を行って優勝目指してがんばりました。 大相撲さながらの決まり手も飛び出し、好取組がいっぱいで応援しているスカウトやリーダーたちも大興奮です!
エキシビジョンマッチで、東洋大の相撲部力士VS表彰台スカウト3名をしました。 スカウトたちの感想は、ぶつかってもビクともしない。 押しても前に進まないだそうです(*^^*)
やったぜ優勝! カブスカウトの年代は、文京5団が表彰台を独占です♪ また、ボーイスカウトとビーバースカウトの年代でも優勝しました。
お昼はリーダーたちが作ってくれた「ちゃんこ鍋」をおいしくいただきました。 準備していただいた皆様、ありがとうございました。
今年は例年に比べ寒い冬ですが、当日は風もなくポカポカ陽気のもと新年最初の活動をすることが出来ました。 おまけに表彰台独占という嬉しい結果もつき、今年も良い年になりそうです。 皆様、今年も宜しくお願い致します。
今日は保護者参加型の集会です。 組集会で作った手作り楽器を使って、組対抗の演奏会をしました\(^▽^)/ 作った楽器と練習した成果を出すときです。 みんな頑張れ!!!
作った楽器は個性いっぱいで、演奏もバッチリ!
/// 上の写真の動画はここをクリック!! ///
予想を超える各組の演奏に、保護者の皆さんやリーダーたちはビックリ☆
スカウトに負けているわけには、いけません! 保護者の皆さんは、みんなで聖歌隊です☆ とても素敵な歌をプレゼントしてくれましたヽ(^◇^)/
リーダーたちは、きれいな音色のハンドベル演奏♪ 心に響くロック!?なバント演奏などで、クリスマス集会は大盛り上がりO(≧▽≦)O
今年最後の集会は、音楽を通じて 「皆がひとつになれた」 素敵でカッコイイ集会になりました。 スカウトのみんな。保護者の皆さんやリーダーたち、準備お疲れさまでした☆