文京区は『坂の多い町』として有名です。うわさでは、115の坂もあるとか・・・
そこで、僕らの町を調べるため実際に区内の坂をまわって、
(1)「坂について調べる(名前・角度・歴史など)」
(2)「近くに住む人たちにインタビューをして町の歴史を調査する」
(3)「ご当地の食べ物や品物調査と実際に購入!」
などを、調査してきました〜☆
坂の計測とインタビューの様子です♪
調べた坂や町の歴史をまとめて、発表している様子です☆
詳しくは、下のアドレスを見てください。
http://pasta-ya.com/sub2.html
準備から集会当日。そして、調査結果が見れます。
スカウトの頑張り具合が解りますよ!必見です(@⌒ο⌒@)
ボーイスカウト東京文京第5団
文京区の清掃奉仕活動に参加して、自分たちの町をキレイにしました。
スカウトたちとゴミ拾いをしてビックリ!
キレイだと思っていた町にも、たくさんのゴミが落ちてました。
ボーイスカウト東京文京第5団
神奈川県の二子山へ、追跡ハイキングに出かけました!
登り坂なんて余裕で〜す♪♪
頂上で組のみんなと昼食です。疲れたのでご飯も美味い☆
下り坂も大丈夫d(^ー^* )
ボーイスカウト東京文京第5団
染め物屋さんにおじゃまして、藍染め体験をしてきました。
『工房 布礼愛』の皆様、ありがとうございました!!
今日から、デンコーチが集会に参加です!ヨロシク。
藍液が入っている水槽に、布を入れて染まり方を確認しています。
最初は緑色になりますが、空気に触れると酸化して、きれいな藍色に変わりました☆
Tシャツとハンカチを、藍液につけて慎重に染めてる様子です♪
自分たちがデザインしたTシャツとハンカチの完成です(⌒▽⌒)/
ボーイスカウト東京文京第5団
お天気を心配していたけど、快晴だ!あっぱれ!天晴れ!地引網、そして海には絶好の夏日でした。参加人数は、文京5団だけで80名以上!集合したときは、すごかったね。(右写真)
さぁ、新宿から小田急線に乗って出発。電車内クイズでは、魚の写真から名前を選ぶクイズ。みんな真剣に話し合って考えました。もう一つは、自分たちが住んでいる文京区はどこで、これから行く鵠沼海岸はどこか?を地図から考えるクイズ。クイズのおかげで予備知識が入ったね。
鵠沼海岸にとうちゃく=。台東団や藤沢団と一緒に開会式をしました(200名!)。暑かったけど、海の潮風は気持ち良かったね。
地引網が始まりました!活動着に着替えて、帽子ok!軍手ok!みんな引っ張れ〜!上まで引っ張ったら、また海へ向かって走る!そして引っ張る!何度も繰り返していると、網が見えてきた。やったー!いろんな魚が取れました。スカウトたちは取れた魚に触れて、とても喜んでいました。
何の魚か分かるかな??⇒
地引網の後は美味しい、ウマイお昼ごはん。
小魚とねぎの揚げ物、芋・ナス・ピーマンの揚げ物はどれも美味しく、「こんなに美味しいもの食べたことがない!!」という声がスカウトたちから聞けるほどでした。ごちそうさま!
お昼ごはんの後は、ちょっと海遊び。スカウトたちは、ひざ下以下の海のところでバチャバチャ。リーダーも一緒にバチャバチャ。
海側には、お父さんたちが立ってくれているので、安心して遊ぶことができました。
長い一日でしたが、お土産ももらって、大満足の一日でした。
ボーイスカウト東京文京第5団